診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 (最終受付 11:30) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~19:00 (最終受付 18:30) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
休診日:日曜・祝日
保険診療には、実はさまざまな制約があります。当院は保険診療でも再発しにくい治療を心がけていますが、保険の制約内では必ずしも患者さまに合った治療をご提供できないことも。
その制約の一例が、治療に使用できる材料に制限が設けられている点です。また、1回の治療にかけられる時間にも制約があり、どうしても通院回数が増えやすく、患者さまのご負担が増えてしまいます。
そこで私どもでは、自費診療による「根管治療(歯の神経の治療)」をご提供しています。自費診療で行う根管治療は、次のような方にお勧めです。
根管治療は、不十分な処置があると再発につながりやすい治療です。なかなか痛みが治まらなかったり、一度治療を終えたつもりが再発して再治療を繰り返したりといったケースも珍しくありません。再発の原因はさまざまですが、治療に十分な時間をかけられないことによる病巣の取り残しや、治療中に起きた細菌感染などが挙げられます。
当院の自費診療による根管治療なら、保険診療のように時間の制約がないので治療に十分な時間をかけることが可能です。また、治療の材料にも制限はなく、豊富な素材の中から患者さまに合わせた適切なものを厳選できます。当院の自費診療で使用する材料は、一般的な材料よりも殺菌効果の高い点が特徴。そのため、再発リスクも下がると期待できます。
さらに治療の際は、できる限り使い捨ての清潔な治療器具を使用し、器具を通しての細菌感染を防止。加えて、自費診療は保険診療に比べて1回の治療時間を長くできるので、通院回数も減らせます。
こうした取り組みで、私どもは患者さまのご負担を抑えたより良い治療を目指します。なかなか痛みがなくならない重症の虫歯の方にも、症状が改善しやすく、再発しにくい根管治療をご提供できればと考えております。
なお、メリットの多い自費診療の根管治療ですが、当院では無理にお勧めはいたしません。患者さまのご希望をお聞きした上で治療法をご提案いたしますので、ご安心いただければと思います。
根管治療では、「いかに無菌状態で行えるか」という点が重要です。無菌状態でなければ、虫歯の再発や痛みの発生など、後々のトラブルにつながるリスクがあるからです。
そこで私どもでは、「ラバーダム防湿」をほぼ必ず実施しています。これは、治療中の歯へ唾液などの侵入を防ぐため、処置の対象となる歯以外をゴムのシートで覆うという手法です。治療している部分に唾液が付着し細菌感染を引き起こすリスクが減らせるほか、お口の中で削った歯や金属の削りカスなどが、そのままお口や喉の奥に入ってしまうのも防げます。
虫歯が重症化して神経(歯髄)まで病巣が達した場合、根管治療という歯の神経の治療をしなければいけません。根管治療は、雑な治療をすると虫歯がすぐに再発したり、歯の根っこが折れたりしてしまい、歯を抜かなければならないこともあります。
そこで当院では、少しでも歯を長持ちさせられるよう、マイクロスコープと呼ばれる歯科用の顕微鏡を使った根管治療を行っています。
虫歯の再発予防には、歯の根っこの内部(根管)に入り込んだ虫歯の病巣をどれだけきれいに取り除けるかが重要です。歯の根っこの内部は管になっており、この管は縫い針くらいの細さしかありません。そのため肉眼では、細部まで確認しながらの精密な治療をすることが困難なのです。
より繊細で精密な治療を行うため、私どもは根管の部分を肉眼の5~20倍に拡大して見られるマイクロスコープを導入しました。日本の歯科医院のマイクロスコープの保有率は約3~4%といわれています。当院は、そのような最新の医療機器を使って丁寧に治療を進め、患者さまの歯をできるだけ長持ちさせられるように、再発しにくい根管治療に取り組んでいます。
治療名:顕微鏡歯科治療(根管治療)
治療説明:3~30倍程度まで拡大できる顕微鏡(マイクロスコープ)を使った根管治療。肉眼では見られない狭く複雑に入り組んだ歯の根の管まで確認しながら、精密な治療を行うことができます。
リスク副作用:従来の虫歯治療よりも時間がかかります。虫歯の状態によっては痛みを伴う場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
金額:前歯 44,000円(税込) 小臼歯 55,000円 (税込)
大臼歯 66,000円 (税込)
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 (最終受付11:30) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~19:00 (最終受付18:30) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
休診日:日曜・祝日
〒643-0021
和歌山県有田郡有田川町
下津野才ノ神1106-3
お車でお越しの場合
湯浅御坊道路 有田インターから
県道22号 植野交差点を北に200m
スーパーオークワ有田川店前
駐車場7台完備